【水産物の卸売】魚の仕入れ方法や市場のメリット・デメリットとは?

水産物の卸売を行う株式会社 龍原が解説!
一般的な鮮魚・貝の仕入れ方法について

水産物を市場で仕入れる際の一般的な流通ルートをご存じでしょうか。また、水産物の仕入れに関して理解を深めるためには、卸売業者と仲卸業者の違いも把握しておくのがおすすめです。こちらでは、水産物の仕入れ方法や市場で仕入れるメリット・デメリットなどについてご紹介いたします。水産物の仕入れに関する基礎を知りたい方はぜひチェックしてみてください。

一般的な魚の仕入れ方法・卸売業者と仲卸業者の違い

スーパーマーケットや鮮魚店などにおける魚の仕入れ方法をご存じでしょうか。魚の仕入れ方法を把握するにあたり、水産物の一般的な流通ルートを理解しておくことをおすすめします。こちらでは、一般的な水産物の流通ルートをご紹介いたします。また、卸売業者と仲卸業者の違いについても解説するので、参考にしてください。

鮮魚や貝類など水産物の流通ルート

鮮魚や貝類など水産物の流通ルート

鮮魚や貝類などの水産物が、スーパーマーケットや鮮魚店などに届くまでの一般的な流通ルートをご紹介いたします。

まず、生産者である漁師によって漁獲された水産物は、漁港で水揚げされます。水揚げされた新鮮な水産物は、産地の市場へと運び込まれます。産地の市場は沿岸・沖合・遠洋など、各漁業によって水揚げされたありとあらゆる水産物が集まる場所です。市場でセリにかけられた水産物は、産地の仲卸業者によって買い付けが行われます。

仕入れ先の市場が近隣にあるスーパーマーケットや鮮魚店の場合、産地の仲卸業者から水産物を仕入れることが可能です。市場でのセリは早朝から昼にかけて行われるのが一般的で、水揚げ当日の水産物を仕入れることができます。

産地の仲卸業者から地元の小売店に販売される場合もありますが、仲卸業者が買い付けた水産物の多くは消費地の市場へと輸送されます。産地の仲卸業者から卸売業者へ販売された水産物は消費地の市場に到着後、卸売業者によって消費地市場の仲卸業者にセリや相対取引で卸売されるのです。なお、相対取引とは売り手と買い手が当事者同士で協議を行い、卸売価格・数量・その他の条件などを決める取引方法を指します。

そして仲卸業者によって仕入れられた魚や貝類などを、スーパーマーケットや鮮魚店などが買い付けます。これが小売店の一般的な魚の仕入れ方法です。

卸売業者と仲卸業者、役割の違いは?

卸売業者と仲卸業者、役割の違いは?

水産物の流通ルートを見ると、卸売業者と仲卸業者が中心となって仲介・売買を行っていることがわかります。それぞれ業者の役割の違いは以下のとおりです。

卸売業者とは?

生産者(漁師)から販売委託を受け、市場で仲卸業者などに対してセリで販売する業者のことです。卸売業者は市場の中の商品を流通させることが主な仕事で、大卸(おおおろし)ともいいます。卸売業者になるためには、各都道府県を通じて農林水産大臣の許可が必要です。また、市場内で営業する場合は、市場開設者からの許可が必要となります。

仲卸業者とは?

卸売業者からセリを通じて鮮魚や貝類などの生産物を購入し、市場外の小売業者や飲食店などに販売する業者のことです。市場外に商品を流通させることが主な仕事で、中には市場外にも店舗や食品加工工場を保有する業者もいます。仲卸業者になるためには、各都道府県の許可が必要です。

水産物を市場で仕入れる場合のメリットとデメリット

スーパーマーケットや鮮魚店などが水産物を仕入れる場合、市場で仕入れを行うのが一般的です。その他、産地直送やインターネットを活用した仕入れサービスなどを利用するケースもあります。こちらでは、水産物を市場で仕入れる場合のメリットとデメリットについて見ていきましょう。

水産物を市場で仕入れるメリット

水産物を市場で仕入れるメリット

スーパーマーケットや鮮魚店などの場合、近隣にある産地の市場や消費地の市場に足を運び、現物を確認してから購入することができます。市場で仕入れる際のメリットは以下のとおりです。

現物を自分の目で確認できる

市場では商品を実際に自分の目で確認できます。より新鮮なものかどうかを判断したうえで、購入することができます。希望に合った商品を選べることは、仕入れ担当者にとって大きなメリットといえるでしょう。

自由度が比較的高い

市場で仕入れる場合、水産物の種類や数量などの希望が比較的通りやすい傾向にあります。もちろん、卸売業者や仲卸業者との間に信頼関係を築くことは必要です。また、取引している卸売業者や仲卸業者が、希望する魚を取り揃えてない場合もあるでしょう。そのようなときには、業者を変更することも可能です。

水産物の種類が豊富

各産地で水揚げされた水産物が集まる消費地の市場は、魚や貝などの種類が豊富です。もちろん、新鮮さも申し分ありません。そのため、一度に数十種類以上の水産物の仕入れを予定しているスーパーマーケットやディスカウントストアなどの量販店は、市場で仕入れるのがおすすめです。

安い価格での仕入れが可能

市場では卸売業者から買い付けるため、中間マージンを省いた価格で仕入れることになります。つまり、水産物を安く仕入れられる可能性があるのです。さらに卸売業者との付き合いが長くなってくると、仕入れの際に価格を値引いてくれたり、質のよい商品を取り置いてくれたりする場合もあります。

希少価値の高い魚や貝なども入手できる

市場では、一般にはなかなか流通しない種類の魚や貝、希少部位などの掘り出しものを発見できる可能性も大いにあります。希少価値の高い魚や貝などは、スーパーマーケットや鮮魚店の店頭に並べることで注目を集めて、集客アップを期待できます。また、他店との差別化を図りたい場合にもおすすめです。市場で継続的に仕入れを行うことにより、希少価値の高い魚や貝類を発見できる頻度も高まるでしょう。

価格や品質が比較的安定している

仕入れには市場だけでなく、生産者や漁獲者から直接買い付ける産地直送という方法もあります。産地直送の水産物は鮮度が高い、希少価値の高いものが手に入るなどのメリットがあります。ただし、欲しい水産物が希望の価格で揃っているとは限りません。対して、市場では取り引きされる水産物の量が豊富なため、価格や品質が比較的安定していることもメリットといえるでしょう。

水産物を市場で仕入れるデメリット

水産物を市場で仕入れるデメリット

価格の安さや種類の豊富さ、自由度の高さなど、市場で仕入れるメリットはたくさんあります。その一方、デメリットもあるのでチェックしましょう。

信頼関係を築くのに時間がかかる

市場で仕入れる際、卸売業者や仲卸業者との取引の中で安い価格で仕入れたり、希少価値の高い魚を入手できたりすることもあるでしょう。しかし、このようなやり取りは、卸売業者や仲卸業者との間に深い信頼関係があってこそ、可能となります。信頼関係はすぐに築けるものではありません。良好な関係を築くのに時間がかかるという点は、市場で仕入れるデメリットともいえます。

移動や時間などの負担がある

仕入れのために市場に足を運ぶ場合、移動などのコストが発生するということになります。市場に向かうまでのガソリン代や高速代などが必要です。また、市場でのセリは、早朝から行われるのが一般的です。そのため、企業の仕入れ担当者は早起きをしなければならず、負担に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

仕入れ場所や時間が限られている

市場で仕入れる場合、セリの時間が決まっているので、開始するまでに到着しておく必要があります。仕入れの場所や時間が限定されていることが、デメリットともいえるでしょう。最近はインターネットを利用した仕入れサービスなども普及しています。インターネット仕入れサービスはスマホやタブレットなどの端末を使って、いつでもどこでも魚や貝などの水産物を仕入れることができるので、おすすめです。

新鮮な水産物の卸売なら株式会社 龍原にお任せ!

水産物の仕入れ方法をはじめ、卸売業者と仲卸業者との違い、市場で仕入れるメリットやデメリットなどをご紹介いたしました。メリットはもちろんデメリットもありますが、良質な水産物を安い価格で手に入れるなら、市場で仕入れることをおすすめします。また、卸売業者と良好な関係を築くことで、より効率的な仕入れが可能になります。

株式会社 龍原では、新鮮な水産物を日本国内の市場へ卸売しております。また、中国・アメリカ・カナダ・韓国・シンガポール・ベトナム・タイなど、諸外国への輸出も行っております。水産物の卸売に関するご質問やご相談なら、お気軽にお問い合わせください。

新鮮な水産物の卸売なら株式会社 龍原へ

会社名 株式会社 龍原
代表取締役 張 明哲
住所 〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目36−7 ガイ・センタービル8階
電話番号 03-5604-5008
URL https://ryugen.co.jp/
営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日
事業内容 水産業、物流サービス、人材派遣・育成、ネット販売
アクセス 両国駅から徒歩5分